令和3年1月23日(土)14時から、延陵会館において常任委員会(臨時)が行われましたので報告します。
正副会長6名、常任委員15人出席。
1.池上会長あいさつ
・県の緊急事態宣言下のため迷ったが、今月中に決定を要する事案があったので本委員会を開催することにした。
昨年は各行事とも中止が相次ぎ残念な1年だった。今年もコロナの様子を見ながら進めていく。この元日に素晴らしい初日の出を拝んだ。縁起良い流れでコロナ禍を吹き飛ばして欲しい。
2.報告事項
常任委員交代紹介:
高校14回卒本吉雅晴さん→二宮繁夫さん(宮崎市在住)、延女39回卒佐藤陽子さん→延女38回卒井上孝さん。以上2名の紹介があった。
総務部:
感染防止のため12月常任委員会は中止し正副会長・部長会のみ開催。また1月恒例の役員総会も中止した。
企画部:
昨年は4月鎮魂祭のみの実施に終わった。
経理部:
資料にて現時点での令和2年度予算vs決算状況を説明。年会費納入状況は例年並み。2月常任委員会で年会費千円アップを決定したい。
会員名簿部:
今年度の同窓会会報「五ヶ瀬」発送部数14,907通で未着448通(到着率97%)であったが、昨年度に比べて宛先不明が増えている。次回常任委員会で未着名簿を提示する。会員住所変更がわかる都度、同窓会事務局へ連絡をお願いしたい。
3.協議事項
①役員改選について:
来年4月が2年任期の改選時期のため選考委員会を設置する。その委員9名が本日決定した。今後委員会で選考し総会へ諮り、改選役員を決定する。
②令和3年度定時社員総会について:
正副会長・部長会検討結果として会長より昨年同様書面決議としたい旨の提案があり、本委員会で意義無く、今年の定時社員総会は書面決議とすることが決定した。
③第66回園遊会について:
正副会長・部長会検討結果として会長より中止提案があり、本委員会で意義無く、今年の園遊会の中止が決定した。
④鎮魂祭、記念講演会について(企画部長):
鎮魂祭は4月25日(日曜)実施予定で進める。在校生対象の記念講演会は、時期を含め学校と調整しながら開催方向で進める。
⑤その他:
a)「五ヶ瀬」:今年は会員名簿部が中心になり、5月完成目標で作成する。
b)若山牧水青春短歌大賞:延岡高校同窓会賞3人への賞品を今回は物を変更することで計画中。
次回常任委員会 2月27日(土)14:00から
令和2年10月24日(土)14時から、延陵会館において常任委員会が行われました。
1.池上会長あいさつ
・各支部の同窓会はことごとく中止となったが、延岡高校文化祭(萌樹祭)は9月に文化センターで行われた。今後は、新型コロナに対応した会合の在り方が求められている。
2.報告事項
総務部:
同窓会会報「五ヶ瀬」発送は11月の予定。会費納入を宜しくお願いる。
来年2月の宮崎延友会開催可否は10月末に決定される。
企画部:
記念講演については延期状態。開催についての協議を学校と続けていく。
経理部:
年会費未収のため現在のところ収支が赤字。
年会費を2000円に値上げの方向。来年度の総会にはかる予定。
会員名簿部:
「五ヶ瀬」発送に備えて、会員住所変更情報収集を継続してお願いする。
3.協議事項
来年度以降の園遊会について
・県から “学校施設内において原則飲酒禁止”の通達が出されたことを受け、本同窓会はその通達に従うこととし、来年5月の園遊会は「エンシティ延岡」を仮予約した。
・しかし、新型コロナの状況を見ながら5月開催が可能かどうか、来年1月23日(土)に臨時の常任委員会を開催し協議することとする。
・その際、5月開催をしない場合、秋の開催に延期するかどうかも含めて協議する。
<委員の意見>
・ぜひ学校でやりたいので、飲食以外の行事を学校で行い、飲食は別会場とできないか。
・エンシティ延岡では、現在の来客者数を賄うことは難しいので、旭化成体育館などの県教育委員会以外の施設を借りられないか。(スタッフ不足で難しいのでは)
次回常任委員会 12月13日(日)18:00から国技館
令和2年8月22日(土)14時から、延陵会館において常任委員会が行われましたので報告します。
1. 開会(司会:白石総務部部長)
新型コロナのため委員の欠席が多いと予想されたが、急を要する協議事項があるので本定例委員会を開催することになった。(正副会長・部長9人、常任委員13人出席)
2.池上会長あいさつ
3.報告事項
総務部:
同窓会会報「五ヶ瀬」発送の準備中だが、原稿未完で早急に仕上げたい。
8月24日若山牧水生誕祭を延岡総合文化センターで執り行うが、今年は役員のみ10人程度の出席者とし終了後の懇親会も行わない。
企画部:(都合により欠席)
経理部:
「五ヶ瀬」同封の年会費・寄付金振込用紙が発送遅れで未収のため収入減、諸行事中止のため支出も減状況。年会費を値上げ方針は決定しているが、次回常任委員会で金額等を具体的に決定したい。
会員名簿部:
「五ヶ瀬」発送に備えて、会員住所変更情報収集を継続してお願いします。
4.協議事項
来年度以降の園遊会について
<本日の協議結果>
次回常任委員会 10月24日(土)
令和2年6月27日(土)14時から、延陵会館において常任委員会が行われましたので報告します。
1.池上会長あいさつ
・新型コロナの影響で、2月以来の常任委員会の開催となる。
・総会も異例の書面議決となったが、役員135人中85人返信(全て賛成)を得て、可決となった。
・5月の園遊会も延期となったが、各支部の延友会もすべて中止で市内の高校の同窓会もすべて延期か中止となっている状況。
・これからも新型コロナの感染状況等を見ながら判断していく事になる。
・なお、中城あかね氏が、市議会副議長に就任されたのでお祝いしたい。
2.報告事項
総務部;5月園遊会の寄付・広告等については、ほぼ返金が終了した。返金にかかる手数料等の費用については、本部予算より支出した。
企画部:4月26日の鎮魂祭については、関係者のみで実施した。
経理部:年会費を2000円に値上げする方向。あとは実施時期をいつにするか。
3.協議事項
①役員総会について
・令和3年1月22日(金)18時からエンシティホテル延岡で開催の予定
②同窓会費の値上げについて
・年会費は他の高校同窓会では2000円が一般的となっており、現在の1000円ではやりくりが非常に難しい状況。
・会費値上げについては、令和3年1月の役員総会で諮りたい。
③来年度の園遊会の実行委員について
・今年の実行委員がスライドして来年行う方向だが、卒業生も次第に減少している状況であるので、2学年で実行委員をする方法も考えられる。
・8月の実行委員会で検討する。
④延友会の開催時期について
・学校側から、現在の5月の第3週では高校総体1週間前で、生徒が体育館を使った練習ができていない状況なので開催時期をずらせないか、と打診があった。今後検討して行きたい。(来年は現状通りの5月第3日曜日)
次回常任委員会 8月22日(土)