令和4年6月 常任委員会報告~今年度の園遊会は中止となりました~

by 株式会社CMねっと |7月 4, 2022 | 0 Comments | お知らせ, 本部・支部

令和4年6月25日(土)延陵会館において常任委員会が行われましたので報告します。
会長、副会長3名、常任委員25名出席。

 

1.池上会長あいさつ

  • 本日今年度最初の常任委員会となった。4月の定時社員総会は、新型コロナの影響で残念ながら2年続けて書面決議となったが、承認いただいたので今年度もやっとスタートを切ることができた。
  • 今年度から会費が2000円に増額となった。また、園遊会の開催、五ヶ瀬の発行など様々な課題があるので、本日は闊達なご意見をお聞かせいただきたい。

 

 

2.各部報告事項

2-1.総務部(白石部長):

  • 4月に今年度の定時社員総会議案の書面決議をお願いした。102名のうち77名から返信がありご承認をいただいた。
  • 他の同窓会支部の延友会の状況
    東海支部は今年度中止、東京支部は9月23日の予定だが未確定、関西、福岡も未定、宮崎は今のところ2月の予定となっている。

 

2-2.企画部(甲斐部長):

園遊会の延期に伴い記念講演会も延期になっているが、学校側と日程調整を進める予定。また、延陵会館裏庭の藤棚建替えは完了、藤の木植替え準備を進めている。

 

2-3.経理部(竹内部長):

昨年度は終身会費納入合計が増加しており、会費値上げによる駆け込み納付の影響が今年度に及ばないか心配している。

 

2-4.会員名簿部(宮園部長):

会報「五ヶ瀬」発送の準備をしている。学年ごとに名簿改編を終えているが、住所不明者の調査をよろしくお願いする。

 

 

3.協議事項

3-1.第66回園遊会について

11月27日に開催することで計画していたが、今年度は中止とする。

  • 「新型コロナがなかなか落ち着かない状況下、不安の中実施するのはどうだろうか?各テーブルの人数制限もある。安心開催を来年に期待する。

3役・部長会より以上の提案があり了承された。

  • 〔一委員の意見〕市外の同級生にも意見を聞いてみたが、新型コロナに加えインフルエンザも増加してきており、やってくれるなという意見が多かった。同級生同士の同窓会もまだできない状況。

 

3-2.ザ・ヒストリー物語(漫画)の作成について

  • 地元出身の漫画家「しいやみつのり」さんから提案があり、市内7高校の歴史を漫画で紹介する雑誌を依頼したいと思っている。各高校にも働きかけてあるが、本校も参加することで承認された。
  • 各校5ページの予定で、1500部作製、費用は各校15万円の予定。
  • 1冊、1000円程度で販売を考えている。
  • 本日配布した本校の原案に対し、意見があれば事務局まで。

 

3-3.会報「五ヶ瀬」について

  • 昨年度は会員名簿部が中心となって編集作業等をしてもらったが、今回は、延高56回卒のメンバーに担当してもらった。
  • 今回の内容トピックスは、現在の校舎、部活、SSH(Super Science Highschool)事業など。
  • 委員全員で回覧により原稿チェックを行った結果、一部修正して7月末発送予定。各学年単位の送付文章(一言会費納入お願いも入れた)を委員の皆さんにお願いしたい。7月中旬までに事務局まで。

 

3-4.その他(池上会長より)

  • 現校長の渋谷校長は、以前生物の教諭として赴任したことがあり延岡高校は2度目の赴任となるそうである。
  • 生徒たちは文武両道で頑張っている。国公立大の現役合格率は67.4%に達している、また、九州大会や全国大会に出場する部も複数ある。
  • 詳しくは、7月発送予定の「五ヶ瀬」を見ていただきたい。

 

4.その他

4-1.今後の常任委員会の予定
8月27日、10月22日、12月17日、2月25日、4月23日
(12月は忘年会を兼ねて第3土曜日、4月は定時社員総会を兼ねて第4日曜日)

 

4-2.役員総会 1月21日(土)エンシティホテル延岡(予定)
※同窓会費の振込をよろしくお願いします。
会報「五ヶ瀬」には、同窓会費の振込用紙が同封されています。

以上

令和4年2月 常任委員会報告~5月園遊会は11月へ延期の予定~

by 株式会社CMねっと |3月 4, 2022 | 0 Comments | お知らせ, 本部・支部

令和4年2月26日(土)14時から、延陵会館において常任委員会が行われましたので報告します。
正副会長6名、常任委員20人出席。

 

1.池上会長あいさつ

  • 3月1日は延岡高校卒業式がコロナ禍のため縮小して行われる。それに先立ち2月28日に卒業生の同窓会入会式を体育館にて感染対策の下実施予定である。
  • 高校30回卒の工藤幸四郎さんが、4月1日付けで常務取締役から旭化成社長になると発表があり大変喜ばしいことである。奥様も本校卒とのこと。
  • 今日皆さんのご意見を伺う議題があるので宜しくお願いしたい。

 

2.各部報告事項

2-1.総務部(白石部長):
昨年12月の常任委員会兼忘年会は学校長、教頭、事務長にもご参加いただき33名の出席だった。しかし1月の役員総会は感染拡大のためやむなく中止。
延陵会館駐車場の消えかけていた白線を引き直した。

2-2.企画部(甲斐部長):
特に報告事項なし。

2-3.経理部(代、中島副会長):
令和3年度の予算・決算比較表(1月末現在)と会費・寄付納入状況を説明。今年度は終身会費納入合計が例年の80万円から180万円と100万円増加しており、その分黒字になる見込み。

2-4.会員名簿部(宮園部長):
学年毎の同窓会会報「五ヶ瀬」返戻者リストを本日配布した。未発送の住所不明者含めて、新住所が判明したら同窓会事務局へ連絡をお願いする。現在把握している住所は同窓会事務局にて開示可能。

 

3.協議事項

3-1.令和4年度定時社員総会について(白石部長):
書面決議にするか等現在決められないので、4月初めの正副会長・部長会でやり方を決める。

3-2.鎮魂祭について(甲斐部長):
昨年は規模縮小にて実施したが、今年も開催することで準備を進める。定時社員総会が書面決議になれば役員のみの出席者とする。

3-3.第66回園遊会について(池上会長):
2年続けて中止したので何とか実施したい。
5月は無理なので11月に延期することで計画する。

  • 11月6日(第1日曜)または11月13日(第2日曜)のどちらかで、学校スケジュール、会場(エンシティホテル)スケジュールを確認して決める。
    ★【追伸】本委員会後ホテルスケジュール確認結果、6日、13日とも不可。⇒可の11月27日(第4日曜)で計画を進める。
  • 担当する実行委員は、以前に第66回として組織していた委員と1学年下の2学年組み合わせとする。5月頃から活動することになるだろう。
  • 来年の会報五ヶ瀬編集委員は以前のように実行委員とする。

<質問1>エンシティホテルのキャパはmax550名ということだが、集客はどう進めるのか?
<回答>学年割り当てはしないつもりである。
<要望>オーバーした場合どうするか考えて欲しい。
<質問2>開始時刻はどうするのか?
<回答>まだ白紙で、今後計画を実行委員と決めていく。

3-4.裏庭藤棚の建替え、藤の木植替えについて(甲斐部長):
20年経ち、棚の老朽化や2本の木のつるが伸び過ぎ近所迷惑になっている。建替えや植替えをどうするか検討して提案する。

3-5.
①津軽新報紹介(池上会長):
何と青森県の新聞(2021年6月4日版)に延岡高校校歌の誕生秘話が掲載された。伊能秀明法学博士が執筆。

②第22回若山牧水青春短歌大賞の延岡高校同窓会賞(宮園部長):
受賞作品を昨年と同じ方法(受賞短歌を松板にレーザーで彫り額に入れる)にして3人の受賞者へ贈る。3月19日予定の表彰式は開催を検討中。

③コンサート案内(井上光正委員):
22回卒(昭和45年卒)が古稀を迎えたのを記念し、22回卒の音楽愛好者が中心となり出演する「こらいまれなるコンサート」を行う。配布チラシにて紹介。

・日時:4月3日(日)14時から約2時間(開場13時半)
・場所:延岡総合文化センター小ホール
・チケット:千円(小学生以下無料)

興味のある方のご来場を期待。チケットを事務局にも預けておく。

 

以上

1月22日の令和4年役員総会は中止します

by 株式会社CMねっと |1月 17, 2022 | 0 Comments | お知らせ, 本部・支部

 

令和4年役員総会は1月22日(土)18時からエンシティホテル延岡で開催の予定でしたが、オミクロン株感染急拡大の現状を考慮し、残念ながら中止することとなりました。

 

 

令和3年12月 常任委員会報告

by 株式会社CMねっと |12月 27, 2021 | 0 Comments | お知らせ, 本部・支部

令和3年12月19日(日)17時から、国技館において常任委員会が行われましたので報告します。

 

1.池上会長あいさつ

  • 新型コロナの影響で、行事等がことごとく中止となったが鎮魂祭は何とか実施できた。
    また、延岡高校牧水忌の中で飯干前会長の記念講演を行うことができた。アルコール席は今日が今年初である。
    来年は明るい年となるように祈念する。

 

2.各部報告事項

  1. 総務部(白石部長):
    来年2月実施予定の宮崎延友会は中止となった。
    東京延友会は現在のところ9月23日実施予定。
    学校行事では来年3月に市内6校合同文化祭を実施予定とのこと。

  2. 企画部(甲斐部長):
    4月25日に鎮魂祭を実施。簡素ではあったが厳かに執り行われた。
    9月16日牧水忌に合わせ、延岡高校で記念講演を開催した。講師は同窓会前会長で、若山牧水延岡顕彰会会長の飯干 喬啓氏にお願いした。
    また10月8日、延岡フィルハーモニー管弦楽団が、旧制・延岡高等女学校校歌の演奏CDを作成し、延岡高校及び同窓会に寄贈いただいた。

  3. 経理部(竹内部長):令和4年度からの同窓会費値上げの影響で、今年度の終身会費かけこみ納入額が増えたことに加え、行事も激減したため、久しぶりに黒字決算の見込み。
    ただし、来年度に反動が出ないか危惧している。
    会費納入者数を減らさないことが大事。

  4. 会員名簿部(宮園部長):
    同窓会会報「五ヶ瀬」返戻者を来年2月に提示するので、調査、連絡をお願いしたい。

 

3.協議事項

  1. 令和4年役員総会は1月22日(土)18時エンシティホテル延岡で開催予定。
  2. 第66回園遊会は、令和4年5月15日(土)「エンシティホテル延岡」(予約済み)の予定で進める。
    3役会議で実行委員を決める。

 

●忘年会

高校側から、川越校長先生、上ノ薗教頭先生、高山事務長にご参加いただき、総勢33名の参加。

  • 学校長挨拶
    今年、国公立大には132名が合格し、合格率は70%、過去最高となった。
    高校総体でもラグビーが準優勝するなど、延岡高校の生徒は学業も両方頑張っている。

 

以上

令和3年10月 常任委員会報告

by 株式会社CMねっと |10月 29, 2021 | 0 Comments | お知らせ, 本部・支部

●令和4年度園遊会は5月15日(日)エンシティホテル延岡で開催予定●

 

令和3年10月23日(土)14時から、延陵会館において標記常任委員会が行われましたので報告します。なお、8月の常任委員会は、新型コロナ第5波の影響で中止となっています。

 

1.池上会長あいさつ

  • 新型コロナの影響で、行事等もなかなか実施ができない中、8,9月に行事を行ったので、後ほど担当委員から報告があります。
  • 現在、新型コロナは治まりつつあるが、第6波の心配もされているので、委員の皆さんも体力をつけておいてもらいたい。
  • 園遊会を来年こそは開催したい。延岡高校の体育館は県から使用許可が得られないなど課題はあるが、アイデアを出していただき開催にこぎつけたい。

 

2.各部報告事項

  1. 総務部(白石部長):次回常任委員会は12月18日の予定を19日(日)に延期。
    17時から、忘年会と併せて行いたい。場所は、国技館。
  2. 企画部(甲斐部長):去る9月16日牧水忌に合わせ、延岡高校で記念講演を開催した。
    講師は同窓会前会長で、若山牧水延岡顕彰会会長の飯干 喬啓氏にお願いした。
    生徒が静かに真剣な表情で聞き入っていた様子が非常に好ましかった。
    また10月8日、延岡フィルハーモニー管弦楽団が、旧制・延岡高等女学校校歌の伴奏CDを作成し、延岡高校に寄贈した。
    当時、山田耕筰氏は延岡まで足を運び、学校の様子を見、川下りまでして延岡に触れ、作詞したとのこと。
    CDは、同窓会事務局にも保管してあるので、活用してほしい。
  3. 経理部(瀧口副部長):令和4年度からの同窓会費値上げの影響で、会費の納入額が増えている。
  4. 会員名簿部(宮園部長):同窓会会報「五ヶ瀬」は、14,767通発送して返戻が299通、返戻率は2.0%。
    住所不明者の調査、連絡をお願いしたい。

 

3.協議事項

① 第66回園遊会について

  1. 令和4年5月15日(土)「エンシティホテル延岡」の予定で進める。
    会場として、かわまち交流館、旭化成体育館、延高グラウンドなど検討したが実施は難しく、エンシティホテル延岡が最善と判断した。
  2. 会場の収容人数がホテルの3階全部の部屋を足しても576人であり、直近の入場者は650人を超えていたので、人数制限をかけるかどうか要検討。
  3. 実行委員は、本年度開催予定だった学年と、来年度開催予定の学年と同窓会事務局も加えて行いたい。
  4. 開催の是非については、来年2月開催の宮崎延友会も参考にしながら年内に行いたい。新型コロナの状況を見守りたい。

 

(意見)

  • 収容人数を増やすために立食にして、高齢者等には優先席を用意してはどうか。
  • 次の学年への引継ぎのため引継係を作り、次の学年の活動に携わるようにしてはどうか。
  • 初めてのホテル開催なので、宮崎延友会の実行委員に意見を聞いてはどうか。

 

② その他

  • 園遊会の開催について卒業生の皆さんからも意見やアイデアを出して頂くとありがたい。
  • コロナで行事が行えない中、校長先生も変わられている。年末の忘年会にお呼びして顔合わせを行いたい。
  • 延岡高校の生徒は文武両道で頑張っている。
    今年、国公立大には132名が合格し、合格率は70%となった。高校総体でもラグビーが準優勝、野球は3回戦、空手や水泳、陸上でも優勝者が出た。
    また、延岡市の県立延岡高メディカル・サイエンス科の物理研究班が、中国・四国・九州地区理数科高校の第23回課題研究発表大会で最優秀賞に輝いた。模型を使った仏塔の耐震実験で、偶数階より奇数階の塔が地震に強いことを実証した。

 

 

次回常任委員会
12月19日(日)17時から、国技館(忘年会を兼ねる)

以上