本部・支部

令和5年3月 臨時常任委員会報告 ―5月園遊会 参加申し込み状況報告

2023年3月29日 |by 株式会社CMねっと | 0 Comments | お知らせ, 本部・支部

令和5年3月25日(土)14時から、延陵会館において常任委員会が行われましたので報告します。

 

1.池上会長あいさつ

①5月実施予定の園遊会の趣旨徹底を図るためお集まりいただいた。

②4月に地方統一選挙があり慌ただしい中であるがご協力をいただきたい。

③学校は4月10日が入学式の予定。

 

 

2.報告事項

  1. 役員の選考委員長(甲斐部長):今年は役員の改選の年となる、本日の会終了後選考委員は残ってもらいたい。

 

 

3.協議事項

  1. 園遊会の参加状況:
    参加可能人数;270名(内、来賓20名、実行委員10名、一般240名)
    ●今日の集約、参加者170名
    →現在の申込者は全員参加可能となる。残り70名の枠がある。
    ●次の締め切りは4月10日とする。(ただし、定員に達し次第締め切り。)

  2. 協賛金の状況:
    現在のところ、93.1万円
    目標額は150~200万円。学年にノルマはないが、もう少し頑張っていただくと助かる。

  3. 実行体制:
    ①同窓会本部と55・56回卒が共同して進めていく。
    ②当日の運営(受付、接待、企画)は、55・56回卒が中心
    ③同窓会誌「五ヶ瀬」の作成;同窓会本部が作成する
    ④この体制は今回のみで、来年からは担当学年(57回卒)に戻る予定

  4. 主な質問事項:
    Q1.予算のアウトラインは
    A.会費5,000円×250人=125万円、協賛金150万円ほどの予算
    今年は、広告などが無いので協賛金という形で協力いただきたい。
    Q2.当日など飛び入り参加は可能か
    A.チケット制であり、弁当の個数を事前に締め切るので、不可
    Q3.何年卒はどこ、といったテーブル指定はあるか
    A.今回は無い
    Q4.ホテルのサービスはあるか
    A.飲み放題であるが、酒、飲み物はセルフとなる
    Q5.弁当のみの持ち帰りはできるか
    A.今までのようにドライブスルーで弁当を受け取ることはできない。会場にいったん入り、早めに帰ることはできる。
    Q6.50回卒以降の学年への呼びかけはしないのか
    A.皆さんから呼びかけを行ってほしい。

 

 

◎次回
定時社員総会
●4月23日(日)10時45分~
※10時~鎮魂祭へも参加をお願いしたい
<駐車場>同窓会館西側のお寺の駐車場、延高正面玄関駐車場を借用予定

 

以上

 

 

 

KEEP READING

令和5年2月 常任委員会報告

2023年3月2日 |by 株式会社CMねっと | 0 Comments | お知らせ, 本部・支部

令和5年2月25日(土)14時から、延陵会館において常任委員会が行われましたので報告します。正副会長4名、常任委員23人出席。

 

1.池上会長あいさつ

①今年5月実施予定の園遊会の詳細を決定したい。今日の議題にあげているので意見をいただきたい。

②2月18日に若山牧水青春短歌大賞表彰式があり、延岡高校同窓会賞を3人に授与した。全国から2万3千首を超える応募があったが、大賞は県外の3名が受賞。賞には届かなかったが延高生が佳作に3名選ばれた。また、審査員特別賞に延岡工業高校の女子生徒が選ばれたが、資格を目指す素直な内容が評価された。

③2月28日卒業生の同窓会入会式がある。例年通り個々人の印鑑を贈る。
3月1日卒業式。今日25日と26日は大学受験があるが頑張って欲しい。

 

 

2.報告事項

2-1.各部会報告

  1. 総務部(白石部長):
    ●1月20日役員総会を46名出席のもとエンシティホテルにて実施した。
    ●2月22日に臨時正副会長・部長会を実施し園遊会について協議した。

  2. 企画部(甲斐部長):
    ●確定ではないが、鎮魂祭及び在校生向け記念講演会を開催の方向で準備している。
    記念講演会は5月12日(金)13時から。講師は旭化成の工藤幸四郎社長(高30回卒)予定。

  3. 経理部(竹内部長):
    ●令和4年度の会費納入は、値上げした分だけ人数半減。収入は変わらず厳しい状況。

  4. 会員名簿部(宮園部長):
    ●同窓会会報「五ヶ瀬」の学年毎未着者リストは後日郵送する。フォローをお願いする。

 

 

3.協議事項

  1. 令和5年第66回園遊会について(宮園部長より資料説明):
    ●「開催概要(案)」「チケット販売取りまとめお願い(案)」「協賛金募集趣意書(案)」の提示があり、意見交換を行なった。
    ●日時5月21日(日)12時~15時、場所エンシティホテル3階、会費5千円
    ●今回は同窓会本部が全体計画を決定、55回卒生が当日の企画・運営を務める。
    ●常任委員は、各学年の参加人数を取りまとめる。3月25日委員会へ報告。
    ●常任委員は、協賛金(学年・個人・法人)を協力依頼し3月31日までに集約。
    ※会場のキャパシティは、max300人弱(1テーブル8名)で計画中。

    ★★園遊会の詳細についてはこちら★★

  2. 役員改選について
    ●令和5年度~6年度の役員改選を行なう。今回の選考委員長は甲斐修二常任委員(高22)に決定。委員長より委員を指名し選考委員会を組織して改選役員を決める。

  3. 令和4年度定時社員総会について
    ●4月23日(日)10時45分~

  4. 鎮魂祭について
    ●4月23日(日)10時~

 

◎次回
臨時常任委員会:3月25日(土)14時から 延陵会館
議題は園遊会参加申し込み人数集約とそれを踏まえた計画の詰め等。

 

以上

 

 

 

KEEP READING

第 66 回園遊会 の 開催 について

2023年2月28日 |by 株式会社CMねっと | 0 Comments | お知らせ, 本部・支部

令和2年5 月の開催が中止となった第66回園遊会を、あらためて下記の通り開催することとしました。会員の皆様の参加をお待ちしております。

日時:令和5年5月21日(日) 12時から

場所:エンシティホテル延岡 3階 雅
延岡市紺屋町1-4-28(0982-32-6060

会費:5,000円(個別弁当+飲み放題)

人数制限:
①事前の参加申込を元に決定した人数に限定してチケットを配布
②参加人数は各学年の申込人数をホテル及び常任委員と協議・調整して決定

協賛金:
今回に限り各学年に協力を依頼
①学年協賛金
②個人協賛金
③法人等協賛金

実行体制:
①同窓会本部が実行委員会を務め、全体計画を決定
②延高55回卒業生(当時の実行委員)が主体となって当日の企画・運営を執り行う

 

中止から3年を経ての開催となります。この間に新型コロナ感染症防止対策や学校施設内における飲酒の原則禁止等を踏まえて同窓会本部で「今後の園遊会のあり方」について検討を重ねてきた結果、このような形で開催することとしたものです。

事前の参加申込と協賛金協力につきまして、会員の皆様には各学年の常任委員から連絡がありますが、協賛金につきましては、寄付・広告の協力依頼等の準備期間に余裕がないため、今回に限り、開催会員の皆様からの協賛金を募って開催費用に充てさせていただくことといたしました。

第66回園遊会の成功と合わせて今後の園遊会存続のためにも、趣旨をご理解の上、会員の皆様方のご支援を賜りたくご協力をお願い申し上げる次第でございます。

 

【問合せ先】
第66回園遊会実行委員会(同窓会本部事務局)
電話/FAX 0982-33-3170
E-mail enyukai@ma.wainet.ne.jp

 

第66回園遊会フライヤーダウンロード

 

■詳しくはこちらをご覧ください。

 

 

KEEP READING

令和4年12月 常任委員会報告

2022年12月22日 |by 株式会社CMねっと | 0 Comments | お知らせ, 本部・支部

令和4年12月18日(日)17時から、国技館において常任委員会が行われましたので報告します。正副会長3名、常任委員22人、事務局1人出席。今回は昨年と同じように、澁谷校長先生、上ノ薗教頭先生、髙山事務長にもご出席いただいた。また、会に先立ち、常任委員の藤田さん(中43)、牧田さん(高2)の逝去を悼み黙祷を捧げた。

 

1.池上会長あいさつ

①コロナの影響で同窓会行事は活動出来ていないが、今後出来る限りの行事は実行していきたい。前回常任委員会で報告した関西延友会だけは10月15日に実施されたが、「やって良かった」が出席者の意見である。

  • 園遊会は5月21日(第3日曜日)エンシティホテルで計画する。
  • 宮崎延友会は1月28日(土)に実施を計画している。
  • 全ての支部が来年はやりたい意向である。

②今日12月18日行なわれた野口遵記念館開館記念式典に出席した。来賓の工藤幸四郎旭化成社長(高30)が挨拶の中で、先の修学旅行で在校生8人が東京の旭化成本社を訪問してくれたと話されたことを今後につながる話題として紹介する。また、第九演奏は間近で聴けて迫力があった。

 

 

2.報告事項

2-1.各部会報告

  1. 総務部(白石部長):
    ●昨日の正副会長・部長会で来年園遊会を実施することが決議された。
    ●来年1月20日(金)に役員総会をエンシティホテルで実施する。

  2. 企画部(甲斐部長):
    ●来年は園遊会開催が決まったので記念講演会を計画する。

  3. 経理部(竹内部長):
    ●令和4年度予算・決算比較表及び会費・寄付納入状況を資料で説明。今年度は赤字。一般会費は例年800~900名の納入があるが、今年度は466名と半減。コロナや値上げが要因と思われるが会費収入がショート。

  4. 会員名簿部(宮園部長):
    ●同窓会会報「五ヶ瀬」の学年毎未着者リストを次回委員会で提示する。

 

2-2.その他報告(中島副会長)

  • 延岡市内8高校の歴史やトピックスを描いた「わが母校 ザ・ヒストリー物語」(漫画)が10月に完成。延岡高校に200冊割り当てられ、現在60冊売れている。購入は同窓会事務局まで。作者しいやみつのりさん夫妻を交え、各学校の同窓会役員による刊行祝賀会が12月13日に開催された。
  • 延岡高校応援団OB会から延岡高校へテント一式が贈呈された。

 

 

3.協議事項

  1. 令和5年園遊会について(池上会長):
    5月開催の方針を決定したので、諸検討課題(収容人数、実行委員、チケット割り当て、寄付広告など)を具体的につめていく。同窓会本部主導で計画する。
  2. 宮崎延友会について(担当学年の高校32回宮園委員):
    重黒木実行委員長のもと宮崎支部で計画が進んでいる。1月28日17時から宮崎観光ホテルで実施ということが決定した。例年よりコンパクトにする計画で、パンフレットも簡単なものにするとのこと。

 

◎今後の予定:役員総会 1月20日(金)18時から エンシティホテル延岡

以上

 

 

 

〇これより忘年会を実施。総勢29人の出席者全員からそれぞれ話をしてもらった。

  • 澁谷校長先生挨拶:
    延岡高校は2回目の赴任。1回目は30代の頃10年間勤務した。私自身の母校ではないが、今回働くことの嬉しさ、期待と責任を強く感じる日々である。12月23日には3年間やっていない職員忘年会を計画している。先週は長野・東京方面への修学旅行に同行した。

  • その他出席者(内容省略)

 

 

 

KEEP READING

令和4年10月 常任委員会報告

2022年10月27日 |by 株式会社CMねっと | 0 Comments | お知らせ, 本部・支部

令和4年10月22日(土)14時から、延陵会館において常任委員会が行われましたので報告します。
正副会長5名、常任委員27人出席。

 

1.池上会長あいさつ

  • コロナの影響で同窓会行事が2年間やれない状況が続いているが、コロナ第8波の話も出ている。そんな中、先週関西延友会が3年ぶりに規模を縮小して40数名で開催され、中島副会長に出席してもらったので後ほど紹介する。
  • 第66回園遊会をどういう形でやるか、本日皆さんのご意見を伺いたい。
  • 今年2月若山牧水青春短歌大賞において、優秀賞を受賞したのは延岡工業高校の女生徒であった。期待の持てる技術者として地元に残って欲しいと思っていたが、残念ながら県外就職が決まっていた。

 

2.報告事項

2-1.各部会報告

  1. 総務部(白石部長):
    前回8月の常任委員会は正副会長・部長会のみの出席で行なった。次回常任委員会は12月18日に忘年会を兼ねて、昨年同様学校長、教頭、事務長にも声をかけて実施する。

  2. 企画部(甲斐部長):
    〇今年は園遊会同様記念講演会も中止した。
    〇延陵会館南側の藤の木は病気のため、また藤棚は腐食していたため両方更新した。

  3. 経理部(竹内部長):
    令和4年度上期の会費・寄付納入状況を資料で説明。昨年度は会費値上げ前駆け込み納入があり、その反動で会費収入が減少。

  4. 会員名簿部(宮園部長):
    今年の同窓会会報「五ヶ瀬」返却数を資料で説明。発送部数14,543通、返却数392通(2.7%)。返却率は例年2%だが増加した。来年2月に学年毎の未着者リストを提示する。

 

2-2.関西延友会出席報告(中島副会長):別紙の報告書参照(クリックで報告書が開きます)

  • 10月15日(土)大阪キャッスルホテルにて48名出席。来賓は延岡高校澁谷校長など6名。役員改選があり磯田支部長が退任、池江新支部長、黒木新事務局長が就任。
  • 澁谷校長は校長就任後初の延友会参加で、各地でこのような会が盛大に実施されていることに感激されていた。

 

2-3.ザ・ヒストリー物語(漫画)作成報告(中島副会長):延高分を抜粋し回覧。

  • 延岡市内の高校同窓会から代表が集まり検討を進めてきてほぼ出来上がりつつあり、今月末の会合で中身が最終決定する。11月完成予定で延岡高校同窓会に200冊配布される。
  • 作者しいやみつのりさんから提案があり、同窓会活動がなく市内同窓会会長会に入ってない県立延岡青朋高校(旧延岡高校夜間部)もコンテンツに入れることになった。

 

3.協議事項

  1. 第66回園遊会について(池上会長):
    3年間中止したが、来年はコロナも落ち着いているのではと期待し準備開始したい。
    例年通り5月第3日曜日(5月21日)にエンシティホテルで計画したいがいかが?
    ⇒本日の常任委員会で議論結果、承認された。
    *収容人数、会費など検討課題について常任委員よりいろいろと意見があったが、これから会長中心に検討を進め常任委員会で経過報告するとのこと。
    *在校生対象の記念講演会も5月19日(金)で計画する方向で進める。(甲斐部長)

  2. その他
    延岡高校の学食設置について意見:1常任委員より
    この委員会にふさわしい話ではないかもしれないがと前置きがあったうえで「弁当は冬冷たく、夏は傷む恐れもあるので学食を設けてはどうか?」との意見。県内の県立高校では都城工業高校が学食を設置しているとのこと。
    本会としては意見として承っておく。

次回常任委員会:12月18日(日)17時から 国技館(忘年会を兼ねて)
役員総会: 1月20日(金)18時から エンシティホテル延岡

 

以上

 

KEEP READING