令和7年度 定時社員総会議事録 <役員改選で会長交代が決定しました。>

0

令和7年度 定時社員総会議事録 <役員改選で会長交代が決定しました。>

2025年5月9日 | 株式会社CMねっと | お知らせ, 本部・支部

令和7年4月27日(日)10時45分から、延陵会館において定時社員総会が行われましたので報告します。

白石総務部長の開会のことばに続き、昨年度物故者への黙祷を行なった。

 

1.池上会長あいさつ

  1. 本総会、そして先ほどの戦没者鎮魂祭の出席にお礼申し上げる。本日の議案審議を宜しくお願いしたい。
  2. 総会に先立って流した寺原副会長のビデオ(ワイワイテレビ:女学校時代の風船爆弾製造取材)は、同窓会に保管しているので視聴可能である。

 

2.学校長あいさつ(村社校長)

  1. 同窓会には物心両面からの支援をいただいており感謝している。
  2. 今年度から制服が変更になり、新1年生が着用開始した。また、自転車通学時のヘルメット着用を校則に定めたところ、全学年全生徒が100%着用してくれている。これが市内全校に広まればいいと思っている。
  3. 今年の大学受験については、国公立に155名(70%)が現役合格であった。また、部活では野球部が夕刊デイリー杯で準優勝、先日の延岡青雲高校との普通科定期戦では惜敗したが、甲子園の21世紀枠県代表に選ばれるなど、各分野で文武両道の活躍をみせてくれた。今年度から4年間、第2回目のSSH(スーパーサイエンスハイスクール)の指定を引続き文科省から受けたので全生徒課題研究活動に取り組む。

 

-学校長はここで退席-

 

この後、白石部長による総会成立の報告(対象者117名中、出席39名+委任状49名=88名で過半数超え)と、議長選出が行なわれ、本部より中城委員(高35)の指名があり了承された。以降中城議長により議事を進行。

 

3.議事

3-1.第1号議案 令和5年度会務報告

中島副会長より「会務報告資料<クリックで資料が開きます>」にて報告があり、異論なく承認された。

 

3-2.第2号議案 各部報告

各部長より「各部報告資料<クリックで資料が開きます>」にて報告があり、異論なく承認された。経理部は第3号議案及び第4号議案で報告となる。なお、補足説明事項は以下の通り。

  1. 総務部(白石部長):
    本日は今年度5月18日園遊会チケットの売れ行き集計日なので、各常任委員は総会終了時に実行委員へ報告すること。

  2. 企画部(甲斐部長):
    今日鎮魂祭<クリックで資料が開きます>を実施したが、昨年まで辞世の歌献詠は故塩月眞先輩だったことを思い浮かべながら白石部長の献詠を粛々と聴いた。

  3. 会員名簿部(宮園部長):
    令和6年度の会報誌「五ヶ瀬54号」発送について発送数と返却数を報告し、同窓生への最新住所届出の呼びかけを依頼した。

 

3-3.第3号議案 令和6年度決算審議

  1. 令和6年度決算報告:
    ●経理部(竹内部長)より「正味財産増減計算書」「貸借対照表」「令和6年度一般会計収支計算書」「財産目録」「令和6年度会費・寄付納入状況明細書」にて報告があった。
    残念ながら昨年度も対予算で115万円ほど赤字である。主な要因は、努力目標とした会費収入が対予算100万円ショートだったこと。数年前1200名いた一般会費納入者が、近年800名になりそこからだんだんと減少、昨年度368名しかなかったことによる。

  2. 監査報告:
    ●高濱監事、吉岡監事両名より、4月23日に令和6年度の一般会計を監査した結果正確である旨の報告があった。資料に両名のサインあり。

以上の報告について、異論なく承認された。

 

3-4.第4号議案 令和7年度予算案審議

●経理部(竹内部長)より「令和7年度一般会計収支予算書(案)」にて説明があった。
収入については、会費入金を前年実績より50万円ほど上乗せした。支出については、五ヶ瀬費用を前年実績より50万円削減した。以上にて7年度±0とし赤字を出さない予算とした。会員による会費入金のご協力をお願いしたい。

以上の報告に対し次の質問が出た。

【質問】令和6年度決算の五ヶ瀬印刷代が86万円に対し、令和7年度予算では印刷代が30万円と大きく違う理由は?

【回答】従来、五ヶ瀬は園遊会実行委員会が翌年に発行することとして本部が30万円助成しているが、令和5年度の園遊会がコロナ禍による中止を経て初めてのホテル開催となったことから本部が実行委員会の主体となったため、令和6年度は本部が印刷代を全額負担した。令和7年度は例年に戻したことによる。

以上で採決に移り、原案通り承認された。

 

3-5.第5号議案 役員改選

選考委員会の宮園委員長(高32)から「役員改選資料(案)<クリックで資料が開きます>」にて改選委員の報告があり、全員の拍手をもって承認された。

 

3-6.第6号議案 その他

●意見なし。

 

以上で全議案の審議を終え、議長は降壇。

 

4.その他

  1. 5月19日「園遊会記念講演会」案内(講師は井戸鹿児島大学学長(高30)):
    講師と同級の吉田委員(高30)より案内パンフレット<クリックで資料が開きます>が配布され、時間のある委員は出席をと案内があった。

  2. 会長、監査役の退任あいさつ:
    1.池上会長
    3期6年間(※1)会長職を務め、一番の思い出は120周年行事で提灯行列が出来たこと、コロナ禍発生で思うような事業が出来なかったことである。財務改善で会費値上げをしたが結果が出ていなくて残念である。これまでご支援、ご協力を有難うございました。
    (※1)実際は2017年4月就任で4期8年間。

    2.高濱監事
    同期の池上会長のもと2期4年間務めることが出来た。皆さんにお礼申し上げます。

  3. 中島司人(もりと)(高28)新会長の就任あいさつ:
    同窓会とは、黒木貞夫会長時代の100周年事業時に常任委員(当時は5人)を務めたのが始まりで、その後、経理部長、総務部長、副会長と26年間携わっている。この度、第13代会長として就任することになったので精一杯やっていく所存である。宜しくお願いします。

  4. 感謝状と記念品の贈呈:
    これまでの功績へ感謝し、池上前会長と高濱前監事へ中島新会長より贈呈した。

  5. 第68回園遊会実行委員会報告(甲斐一光実行委員長(高58)):
    現在までに250万円ほどの協賛金が集まり、何とか開催は大丈夫そうである。本日チケット販売状況と出席予定者を確認させていただきますので宜しくお願いします。

  6. 「名優志村喬(旧制延中卒)生誕120年特別展」案内:
    6月7日(土)野口遵記念館にて、オリジナル演劇が昼13時30分と夜18時30分の2回上映される。一般前売り2,000円(当日2,500円)詳細はこちら(クリックで開きます)

以上で、白石部長の閉会のことばで総会は終了した。

以上

 

議事録作成者 井上光正(高22)
議事録署名人 白石良盛(高25)、後藤司光(高52)

【鎮魂祭の模様】
<①第25回鎮魂祭の碑>
<②白石部長による辞世の歌献詠>
<③式典祭主の松田委員(高36)とかぐら笛を吹く新1年生(新制服姿)の飯干蔵人君>
【総会の模様】
<④池上会長あいさつ>
<⑤村社校長あいさつ>
<⑥池上会長へ退任感謝状贈呈>
<⑦高濱監事へ退任感謝状贈呈>
The following two tabs change content below.
<ウェブサイト制作・ウェブコンサルティング・総合デザイン> TEL 0982-40-6112

株式会社CMねっと author

<ウェブサイト制作・ウェブコンサルティング・総合デザイン> TEL 0982-40-6112

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.