令和7年8月23日(土)14時から、延陵会館において常任委員会が行われましたので報告します。正副会長6名、部長3名、常任委員20名、来年度園遊会実行委員3名出席。白石副会長(高25)と柳田会員名簿部長(高34)は都合で欠席。
宮園総務部長の司会により開会。
1.会長あいさつ(中島会長/高28)
- 戦後80年を迎え、先日MRTテレビで戦火を逃れるため安賀多橋下に避難して命を繫いだ史実が流された。その当事者で本日も出席の常任委員有野 潔さん(高4)がインタビューを受けた様子が放映された。
- 本日も出席の常任委員井上 孝さん(女38)は、自身の現在の心情を詠んだ短歌が先日新聞紙上に掲載されていた。
- 後ほどの議題にあるが、明日24日が若山牧水の140歳の誕生日であり生誕祭が実施される。
- 延岡高校同窓会ホームページにはこの常任委員会議事録が毎回きちんと掲載されているので是非ご覧ください。同級生にもPRしてもらうと有難い。
2.各部報告
- 総務部(宮園部長/高32):
●今年4月に役員改選が行なわれたが、法務局への登記が完了した。ここで言う役員とは、理事(会長、副会長)と監事である。
●五ヶ瀬55号(令和7年6月1日発行)が今月会員の皆さんに届いたと思う。会費納入をお願いするが、今回から従来の郵便局以外に、コンビニ、スマホアプリからも入金できるようにした。 - 企画部(吉田部長/高30):
●現在のところ報告事項はないが、後ほどの協議事項欄で皆さんに相談したい。 - 経理部(竹内部長/高33):
●7月末時点の令和7年度予算・決算比較表を添付したが、会費納入状況について新しい入金方法を加えたことの効果を検証していきたい。
●6月常任委員会の席で、全会員への五ヶ瀬発送時に会費納入を強く訴えるべしと意見があった。これを受け、発送委託先の小野高速印刷と検討を進めたが、信書扱い有無など諸問題検討時間不足により今回は間に合わなかった。次回へ向け検討を進める。 - 会員名簿部(柳田部長欠席につき、宮園総務部長):
●五ヶ瀬未着郵送物が戻って来ている。学年別未着者リストを作成し、集計作業が終わったら新住所発掘のため常任委員の皆さんにフィードバックする。
3.協議事項
- 定款の改訂について(宮園部長):
●定款は本同窓会が法人になった時に定めている。前回常任委員会でアナウンスしたが、社員総会開催時期と監事任期を「資料①定款変更」<クリックで資料が開きます>の通り変更したいと提案があった。
→本日の常任委員会にて異議無しと賛同された。
→来年4月の社員総会で承認されれば決定となる。法務局届け出は不要とのこと。
●本日の常任委員会で承認を得たと認識しているが、あらためて2月の常任委員会で、4月の社員総会に議案提案することについて確認をお願いしたい。 - 第10回園遊会記念講演会について(吉田部長):
●講演者を誰にお願いするか、学校にも打診したいと思っているが皆さんのご意見を伺いたい。東大の年吉教授案も出ているが、多忙で難しいと思われる。同級生等で推薦者があれば事務局へ連絡乞う。
5.その他
- 各種会合等の報告
●市内同窓会交流会議出席(宮園部長)
中島会長と宮園総務部長が出席した。引退した琴恵光関断髪式参加報告等で盛り上がった。●牧水生誕140周年記念事業(山本副会長)
牧水は明治18年(1885年)8月24日生まれ。明日8月24日に延岡総合文化センターにて生誕祭を、若山牧水延岡顕彰会(山本会長)&延岡東ロータリークラブ(高橋良明会長/高21常任委員)主催で実施する。また、マンガ牧水延岡編をしいやみつのりさんが制作中で11月発行予定である。●延商会出席(中島会長)
昨年まで会長と副会長で手分けして各高校同窓会に出席することにしていたが、今年は会長就任後初めてなので、都合をつけて全高校の同窓会に私(中島)が出席する予定である。
*「資料②延岡商業高等学校同窓会出席報告書」<クリックで資料が開きます>
第103回と書いてあるが、学校創立103年ということのよう。会費は5千円。会場のガーデンベルズ延岡は300名でぎゅうぎゅう状態であった。●東雲会出席(中島会長)
*「資料③延岡青雲・延岡東高等学校同窓会出席報告」<クリックで資料が開きます>
東高校歌は作詞は当時の校長、作曲は甲斐典明さん(高27)。 - 12月常任委員会&忘年会は日程変更:12月21日(日)18時、国技館
- 役員総会の日程決定:令和8年1月30日(金)18時、エンシティホテル延岡
- 宮崎延友会の日程変更:令和8年1月24日(土)17時、宮崎観光ホテル
- 第69回園遊会実行委員会について(実行委員)
●来年5月に向けて3名の実行委員より自己紹介と決意表明があった。
実行委員長は大野琢人君、副実行委員長兼会計は福田たつや君、実行委員(冊子担当)は松木たかひろ君。●宮園総務部長から「園遊会の会費は常任委員会に諮って決定しており、実行委員会のチケット作成スケジュール等から10月の常任委員会に諮って決定することになる予定」との補足説明があった。
- 公開講演会案内(甲斐典明常任委員/高27)
●史談会会長でもある甲斐委員より自己紹介に続き、史談会主催の下記2件の講演会案内があった。
*資料「戦国嶋津氏と縣(あがた)」9月21日<クリックで資料が開きます>
*資料「高橋元種とその時代」12月7日<クリックで資料が開きます>
6.閉会挨拶(寺原副会長)
私事ですが前回は鬼の霍乱のため欠席しました。この暑さはしばらく続くようです。皆さん次回も元気でご出席ください。本日は有難うございました。
以上
*次回常任委員会 10月25日(土)午後2時


