令和7年2月22日(土)14時から、延陵会館において常任委員会が行われましたので報告します。正副会長5名、常任委員24名、園遊会実行委員3名出席。中島副会長は所用で欠席。
1.会長あいさつ(池上会長)
2.報告事項
2-1.各部報告
2-2.令和6年度福岡延友会参加報告(宮園部長):
11月9日に会場「THE LIVELY 福岡博多」にて35名の参加者で開催された。
*「参加報告書」はクリックして参照のこと
3.協議事項
a.新会長は現会長より若手から選ぶ。
b.同窓会の改革を進めるために副会長を増員する。
c.監事の若返りを図る。
以上から人選した結果がリストで報告があり、常任委員会で賛同を得たので、4月27日定時社員総会に議案として提出することが決定した。
●報告を受けて、次の意見交換、要望等があった。
a.実行委員は名札を付けて欲しい。
b.席次は学年毎になるのか?場所がわかるようにして欲しい。(前回反省事項)
〔参考〕先日の宮崎延友会は参加者席次表が作られていた。
●白石部長より
a.参加者数300名は確保したい。
b.チケット販売数と入金は、同窓会事務局へ届けること。学年により販売数がばらつくだろうから早めに情報を届けて欲しい。最終期限は4月27日定時社員総会までとする。
4.その他
4.閉会挨拶(山本副会長)
これから3ヶ月、同窓会としての大きな行事が続く。ご支援ご協力をお願いする。
以上
*次回常任委員会(定時社員総会) 4月27日(土)
☆ご案内:
2月1日開催の「2025宮崎延友会報告&スナップ写真集」が同窓会HPの宮崎延友会欄に掲載されました。
(クリックで記事が開きます)
令和6年1月31日(金)18時からエンシティホテル延岡において役員総会が行われました。出席者は、正副会長、監査役、常任委員、運営委員、評議員、事務局の計53名でした。
久米副会長の開会宣言の後、今年度お亡くなりになった同窓生物故者、そして今朝94歳で亡くなられた塩月眞さん(中45回)へ黙祷を捧げました。
1.池上同窓会会長(第19回卒)あいさつ
2.会務中間報告(各部報告)
●これまで名簿管理を委託していた熊本のあさひ出版が業務遂行出来なくなり、現在大分の管理会社と交渉中である。
●園遊会チケットは前回まで5千円としていたが、先ほどの会長あいさつで参加費アップの話があったように12月の役員会及び常任委員会で今年度は6千円に決定した。
3.その他
以上
○これより懇親会を実施。
以下、当日役員総会・懇親会の模様です。
【追伸】
次回の常任委員会は2月22日(土)
令和6年12月21日(土)18時から、国技館において常任委員会が行われましたので報告します。正副会長5名、常任委員17人、事務局1人出席。高校からは村社校長先生、髙山事務長にご出席いただいた。
1.池上会長あいさつ
2.報告事項
2-1.各部会報告
3. 協議事項
◎次回常任委員会 2月22日(土)
以上
○これより忘年会を実施。総勢25人の出席者全員からそれぞれ近況報告があった。
<村社校長先生挨拶>
<その他出席者挨拶>(内容省略)
以下、当日の模様です。
令和6年10月26日(土)14時から、延陵会館において常任委員会が行われましたので報告します。正副会長5名、常任委員17名、次回園遊会実行委員2名出席。
1.会長あいさつ(池上会長)
2.報告事項
2-1.各部報告
2-2.各地区支部延友会出席報告
2-3.他高校同窓会出席報告
3.協議事項
4.その他
5.閉会挨拶(井上副会長)
暑さ寒さも彼岸までの言葉があるが、ようやく最近秋らしくなってきた。朝晩の寒暖差で体調をくずさないように。先の延岡水害は全国ニュースになり、他地区から電話やメールが入った。一刻も早い復旧を願う。
以上
◎次回常任委員会 12月21日(土)午後6時から国技館にて
令和6年8月24日(土)14時から、延陵会館において常任委員会が行われましたので報告します。正副会長5名、常任委員20名出席。
1.会長あいさつ(池上会長)
2.報告事項
2-1.各部報告
2-2.その他
●特になし
3.閉会挨拶(久米副会長)
8月14日延岡星雲高校同窓会「東雲(シノノメ)会」に参加してきたと報告がなされ閉会された。
以上
◎次回常任委員会 10月26日(土)