令和7年2月 常任委員会報告

by 株式会社CMねっと |2月 26, 2025 | 0 Comments | お知らせ, 本部・支部

令和7年2月22日(土)14時から、延陵会館において常任委員会が行われましたので報告します。正副会長5名、常任委員24名、園遊会実行委員3名出席。中島副会長は所用で欠席。

 

1.会長あいさつ(池上会長)

  1. 2月1日実施の宮崎延友会は、約200名の参加者で楽しいひとときを過ごしました。
  2. 2月15日に第25回若山牧水青春短歌大賞表彰式があり、2万8千首以上の応募の中から延岡高校2年生 榎本 拓叶君が高校生部門大賞に選ばれた。受賞短歌は「聴きたくていつも聴いてる曲なのに 今の気持ちが再生しない」、純粋に感じていた気持ちを詠んだそうである。
  3. 本日列席の第68回園遊会実行委員会メンバーから後ほどチケットの配布がある。各学年10枚割り当てられるので宜しくお願いする。
  4. 寺原副会長が、先日元気に97歳の誕生日を迎えられた。おめでとうございます!
    →〔寺原副会長より〕昔の人から「年齢重ねると10年ごとに早くなる」と聞かせられていたが、そんなことはないと思っていた。でも実感するようになった。100歳までは頑張ります。

 

2.報告事項

2-1.各部報告

  1. 総務部(白石部長):
    ●1月実施の役員総会議事録が同窓会HPに、多数の懇親会写真とともにアップされているので是非ご覧を。過去の常任委員会議事録も掲載されているので見てない方はどうぞ。
    ●予定通り4月27日に令和7年度定時社員総会を実施する。

  2. 企画部(甲斐部長):
    ●現在、鎮魂祭、記念講演会などの新年度行事に向けて準備を始めたところである。

  3. 経理部(竹内部長):
    ●令和6年度の同窓会収支が、特殊事情もない中で約百万円の赤字となることがほぼ確定。現在の繰越金は790万円なので極めて厳しい。来期は改革が必要である。
    ●(白石部長)今年度一般会費納入者は375名しかいない。宮崎支部で一部の人に聞いたら支部会費と勘違いしている人もいた。同級生の声かけが大事である。

  4. 会員名簿部(宮園部長):
    ●本日、同窓会誌「五ヶ瀬」の郵便返却者リストを学年毎に配付した。新住所の掘り起こしをお願いする。また、五ヶ瀬が手元に届いているか同級生に問いかけしてもらうと有難い。

 

2-2.令和6年度福岡延友会参加報告(宮園部長):

11月9日に会場「THE LIVELY 福岡博多」にて35名の参加者で開催された。
「参加報告書」はクリックして参照のこと

 

3.協議事項

  1. 役員改選について(宮園選考委員会委員長):
    ●委員会で検討した結果を報告。基本的な考え方として、次の3点を考慮した。

    a.新会長は現会長より若手から選ぶ。
    b.同窓会の改革を進めるために副会長を増員する。
    c.監事の若返りを図る。

    以上から人選した結果がリストで報告があり、常任委員会で賛同を得たので、4月27日定時社員総会に議案として提出することが決定した。

  2. 鎮魂祭について(白石部長):
    ●4月27日10時から30分ほど行なうので、常任委員も出席をお願いしたい。式は、鎮魂祭担当の松田勝則さん(高36回卒)が執り行う。駐車場として、光明寺と延岡高校の駐車場も許可をもらっている。

  3. 第68回園遊会<令和7年5月18日12時からエンシティホテル延岡>について
    (甲斐一光実行委員長、稲田委員、佐伯委員):
    ●実行委員から現在の活動状況報告があった。
    a.今月に入り活動メンバーが20名増え、50名になった。
    b.現在までに寄付・協賛企業200社が集まったので挨拶回りをした。
    c.約60万円確保したが、あと2~3ヶ月で目標額を達成したい。
    d.昨年実行委員からの引き継ぎ事項として受付改善があり、入金が確実に行なわれるようにするため、「チケット管理表」を使用する。本日、常任委員にチケット10枚とともに渡す。
    *「チケット」はクリックして参照のこと
    *「チケット管理表」はクリックして参照のこと

    ●報告を受けて、次の意見交換、要望等があった。
    a.実行委員は名札を付けて欲しい。
    b.席次は学年毎になるのか?場所がわかるようにして欲しい。(前回反省事項)
    〔参考〕先日の宮崎延友会は参加者席次表が作られていた。

    ●白石部長より
    a.参加者数300名は確保したい。
    b.チケット販売数と入金は、同窓会事務局へ届けること。学年により販売数がばらつくだろうから早めに情報を届けて欲しい。最終期限は4月27日定時社員総会までとする

 

4.その他

  1. 延岡地区小/中/高の同級生「還暦同窓会」開催計画について(高37回卒 田住さん):
    来年2月14日、ガーデンベルズにて400名規模の会(市内全高校合同)を開催する実行委員会を作った。現在、式典とHP開設が決まった。目的としては延岡の活性化に繋がることを目指している。式典は2階、飲食会場は4階で行なう予定。

  2. 一常任委員からの提案:
    昨年、戦時中の寺原副会長特集ニュースがわいわいTVで放映された。鎮魂祭とかは良い機会なので録画を流してはどうか?

 

4.閉会挨拶(山本副会長)

これから3ヶ月、同窓会としての大きな行事が続く。ご支援ご協力をお願いする。

以上

 

<①2月常任委員会の様子>
<②寺原副会長お礼あいさつ>
<③第68回園遊会実行委員会より報告>
<④第37回卒 田住さんより報告>

 

*次回常任委員会(定時社員総会) 4月27日(土)

☆ご案内:
2月1日開催の「2025宮崎延友会報告&スナップ写真集」が同窓会HPの宮崎延友会欄に掲載されました。
(クリックで記事が開きます)

 

令和6年度 役員総会報告

by 株式会社CMねっと |2月 19, 2025 | 0 Comments | お知らせ, 本部・支部

令和6年1月31日(金)18時からエンシティホテル延岡において役員総会が行われました。出席者は、正副会長、監査役、常任委員、運営委員、評議員、事務局の計53名でした。
久米副会長の開会宣言の後、今年度お亡くなりになった同窓生物故者、そして今朝94歳で亡くなられた塩月眞さん(中45回)へ黙祷を捧げました。

 

1.池上同窓会会長(第19回卒)あいさつ

  1. 元旦のニューイヤー駅伝で地元旭化成が優勝し、我々も気持ちの良い新年のスタートが出来た。
  2. 明日2月1日は宮崎延友会が宮崎観光ホテルで開催される。多くの方の参加をお願いしたい。これで今年度は支部全ての会が開催されたことになる。去年5月の第67回園遊会が行われて以降、全ての行事が予定通り行われている。
  3. 残念な事としては、コロナ以降に同窓会集まりが少しずつ厳しい状況になってきている。園遊会も人数制限があるし、金銭面も年々厳しくなり、今年参加費を値上げすることになった。その中で会を盛り上げ充実した活動にしないといけない。継続が重要であり同窓生の協力をお願いする。

 

2.会務中間報告(各部報告)

  1. 総務部(高25回卒 白石部長):
    ●今年が役員改選の年にあたり、現在選考委員会(宮園選考委員長)で検討中である。2月の常任委員会で発表し、4月の役員総会で決定する。

    ●これまで名簿管理を委託していた熊本のあさひ出版が業務遂行出来なくなり、現在大分の管理会社と交渉中である。

    ●園遊会チケットは前回まで5千円としていたが、先ほどの会長あいさつで参加費アップの話があったように12月の役員会及び常任委員会で今年度は6千円に決定した。

  2. 企画部(高24回卒 甲斐部長):
    ●令和6年度行事として、4月28日社員総会前に第24回戦没者鎮魂祭を行った。今朝お亡くなりになった塩月先輩にずっと戦没者辞世の歌の朗詠をやっていただいてきた。5月16日記念講演会はフリーアナウンサー高橋巨典さん(高31回卒)に「もう、よだきいって言わない」のテーマで講演をしていただいた。

  3. 経理部(高33回卒 竹内部長):
    ●昨年度会費を2倍にしたが、納入者が従来800から1000人だったのが半減したため収入金額は変わらない。園遊会参加者が従来の700人から300人へ減少した影響もあるようだ。今後も赤字が予測されいずれ枯渇する為に今後は経費削減等の努力をしていく必要がある。

  4. 会員名簿部(高32回卒 宮園部長):
    ●同窓会誌「五ヶ瀬」の発送数は13,675通で、居所不明で281通が返却された。98%が到着しているが、実家に着いているケースも多いと思われる。会員の最新住所情報がわかれば事務局に届けて欲しい。2月常任委員会で返却会員リストを配布するので、フォローをお願いしたい。

 

3.その他

  1. 第67回園遊会実行委員会あいさつ(高57回卒 山田貴敏実行委員、長野満紘委員):
    ●昨年開催にあたり多大な支援に感謝する。今年度の「五ヶ瀬」発行を担当する。

  2. 第68回園遊会実行委員会あいさつ(高58回卒 甲斐一光実行委員長、稲田副実行委員長、佐伯委員、久我委員):
    ●5月18日(第3月曜日)エンシティホテル延岡での実施に向けて、現在、同級生30名ほどで準備作業中である。キャッチコピーは「おかえり!元気しちょった?」にした。参加費が6千円にアップされたが、少人数にならないように頑張る。広告・協賛金のご協力をお願いしたい。

以上

 

○これより懇親会を実施。

以下、当日役員総会・懇親会の模様です。

 

 

<1.池上武博会長(高19):会長あいさつ>
<2.吉田昭彦さん(高30):総会司会>
<3.白石良盛総務部長(高25)>
<4.甲斐修二企画部長(高24)>
<5.竹内敏朗経理部長(高33)>
<6.宮園浩会員名簿部長(高32)>
<7.第67回園遊会実行委員(高57)>
<8.第68回園遊会実行委員(高58)>
<9.高橋幸宏さん(高26、東京在住医師)>
<10.出先秀樹さん(高29、宮崎市在住)>
<11.山口博司さん(高36)、出先秀樹さん(高29、宮崎市在住):2025宮崎延友会担当>
<12.稲田和利さん(高19):乾杯挨拶>
<13.懇親会の様子①>
<14.懇親会の様子②>
<15.懇親会の様子③>
<16.懇親会の様子④>
<17.懇親会の様子⑤>
<18.懇親会の様子⑥>
<19.懇親会の様子⑦>
<20.懇親会の様子⑧>
<21.懇親会の様子⑨>
<22.懇親会の様子⑩>
<23.懇親会の様子⑪>
<24.懇親会の様子⑫>
<25.懇親会の様子⑬>
<26.懇親会の様子⑭>
<27.懇親会の様子⑮>
<28.懇親会の様子⑯>
<29.中島司人副会長(高28):締めのあいさつ>
<30.一本締め>

 

【追伸】
次回の常任委員会は2月22日(土)

令和6年12月 常任委員会報告

by 株式会社CMねっと |12月 24, 2024 | 0 Comments | お知らせ, 本部・支部

令和6年12月21日(土)18時から、国技館において常任委員会が行われましたので報告します。正副会長5名、常任委員17人、事務局1人出席。高校からは村社校長先生、髙山事務長にご出席いただいた。

 

1.池上会長あいさつ

  1. 今年も残すところ10日。同窓会行事は予定通り進んでいて、来年2月1日(土)の宮崎延友会を残すのみ。
  2. 若山牧水延岡顕彰会の会長は飯干さんが退任され、同窓会副会長の山本行一さんに会長をバトンタッチになった。来年が生誕140周年であり顕彰会への支援をお願いしたい。出来れば皆さんにも会員になって欲しい。

 

2.報告事項

2-1.各部会報告

  1. 総務部(白石部長):
    ●来年度園遊会チケット代金をいくらにするか、後ほど審議したい。ちなみに宮崎延友会は前回6,000円だったが、来年2月1日の会費は6,500円である。

  2. 経理部(竹内部長):
    ●現在の収支状況を添付しているが、諸物価高騰の影響、会費納入者減少のため厳しい状況が続いている。この状況が続けば、数年後には同窓会財産を切り崩すようになることが危惧される。収入アップ、支出コストダウンの抜本的対策を講じる必要がある。例えば、同窓会誌五ヶ瀬にかかわる費用削減策の検討もその一つ。

  3. 会員名簿部(宮園部長):
    ●同窓会会報「五ヶ瀬」の学年毎未着者リストを来年2月委員会で配布する。

 

3. 協議事項

  1. 来年度園遊会チケット代金について(白石部長):
    ●昨年、今年とも会費5,000円で実施した(他高も同じ)が、地元在住実行委員が少なく寄付広告取りの難しさ、会場費用高騰(エンシティホテル6,500円/人)で運営資金不足である。役員会にて6,000円に値上げしてはどうかと提案があった。本委員会にて協議した結果6,000円に決定した。

  2. 来年度役員改選について(宮園選考委員会委員長):
    ●選考委員会委員を決定したと委員名9名の紹介があった。来年1月10日頃に選考委員会を開催する予定。

  3. 「映画俳優志村喬 生誕120周年記念特別展」について(池上会長):
    ●元延岡高校校長の段正一郎さんから表記特別展(来年5月から6月予定)開催案内があった。
    別紙参照「映画俳優志村喬~延岡での足跡と俳優人生~」開催要領(案)
    延岡市とは開催がほぼ決定しているとの情報である。
    延岡高校へは演劇部、吹奏楽部へ協力依頼をするようである。
    旧制延中出身の名優なので同窓会として協力したいと提案があった。
    同窓会が後援者として協力することが本委員会で決定した。

 

◎次回常任委員会 2月22日(土)

以上

 

○これより忘年会を実施。総勢25人の出席者全員からそれぞれ近況報告があった。

 

<村社校長先生挨拶>

  • 私自身、日頃から部活のハンドボール部を見ているので、今日は綾町での大会に行って来た。何とか接戦を勝利したので、明日も選手は試合が出来ることになって喜んでいる。
  • 2025年選抜高校野球大会の21世紀枠候補校9校が先日発表されたが、残念ながら宮崎県から推薦されていた延岡高校は外れた。九州からは長崎県立壱岐高校のみが候補校になったが、この高校は部員全員が壱岐島出身者とのこと。
    延岡高校は部員11名ながら宮崎県代表に選ばれ、誇らしさを感じていた。
  • 今年4月延岡高校校長に就任し、同窓会からのご支援が大変有難く感謝している。初めて園遊会、東京・関西延友会に出席したが、来年2月1日開催の宮崎延友会にも出席予定である。

 

<その他出席者挨拶>(内容省略)

以下、当日の模様です。

 

<池上同窓会長挨拶>
<村社校長先生挨拶>
<事務局の河野一衣さん挨拶>

 

【校歌斉唱:保田常任委員(高23、元延岡高校応援部)】

【エール:保田常任委員(高23、元延岡高校応援部)】

 

令和6年10月 常任委員会報告

by 株式会社CMねっと |10月 31, 2024 | 0 Comments | お知らせ, 本部・支部

令和6年10月26日(土)14時から、延陵会館において常任委員会が行われましたので報告します。正副会長5名、常任委員17名、次回園遊会実行委員2名出席。

 

1.会長あいさつ(池上会長)

  1. 今年の本会は、今日と12月忘年委員会のみとなった。各地区支部延友会も順次開催されていて、残りは11/9福岡支部と2/1宮崎支部が予定されている。また、市内高校同窓会も開催されていて、ウルスラ高校を残すのみである。市内高校同窓会役員会が11/13にあるが、今年の幹事は輪番でウルスラ高校同窓会が行なう。
  2. 今日、高校駅伝宮崎県予選が西都市で実施される。延岡高校は男子が出場するが、女子はメンバー不足で今年は欠場とのこと。
  3. 去る10月22日の大雨で、市内は思いもかけない水害が発生した。当委員会メンバー中にも被害を受けた方がいます。水害被害を受けられた方々にお見舞い申し上げます。線状降水帯は恐いと痛感させられた。

 

2.報告事項

2-1.各部報告

  1. 総務部(白石部長):
    ●12/21(土)は18時から国技館で忘年会を兼ねて常任委員会を行なう。
    ●1/31(金)は18時からエンシティホテル延岡で役員総会を行なう。

  2. 企画部(甲斐部長):
    ●特に報告事項はない。

  3. 経理部(竹内部長欠席のため代理の白石部長):
    ●今年度同窓会会費は、入金者増加を期待して未納分含めて2千円に減額した(前回までの方式だと未納分と合わせて6千円)。今後の会費納入について良い考えがあればご意見を賜りたい。

  4. 会員名簿部(宮園部長):
    ●令和6年度の会報「五ヶ瀬」の発送数、返却数の実績は配布資料の通り。全体では発送13,675通、返却281通で返却率2%。
    ●学年別は配付資料に示した通りだが、2月常任委員会で学年毎の返却者リストを提出するので、新住所の掘り起こしをお願いしたい。

 

2-2.各地区支部延友会出席報告

  1. 10/12関西延友会(中島副会長):
    ●約50名の出席者。コロナ前の出席者は約100名であったが、今回は約半分。最高齢は初代の会長だった。
    出席報告書は別紙参照

  2. 10/14東京延友会(池上会長、久米副会長、和田常任委員(高39)):
    ●約150名の出席者。22歳女性の乾杯でスタート、サプライズゲストで登場した尾車親方(琴恵光)夫妻の挨拶、延岡市からはふるさと納税PRと返礼品提供、抽選会などといろいろ趣向を凝らしてあり盛り上がった。
    出席報告書は別紙参照

 

2-3.他高校同窓会出席報告

  1. 8/14延岡東高校「東雲会」(久米副会長):
    ●160名の出席者。
    出席報告書は別紙参照

  2. 9/15延岡西高校「星遊会」(中島副会長):
    ●約500名の出席者。エンシティホテル3階全ての会場を使用していた。
    ●今年の実行委員は第39回卒だったが、西高校としては42回卒が最後なのであと3年で西高校卒実行委員による会は終了する状況である。
    出席報告書は別紙参照

  3. 9/28延岡商業高校「延商会」(白石部長):
    ●約330名の出席者。卒業生の千手みほさん(シンガーソングライター)の歌もあった。たまたま同日は向洋会(延岡工業高校同窓会、山本副会長が列席。)があり延岡市長は挨拶をかけ持ちだった。参加者へのお土産品はボールペン。
    出席報告書は別紙参照

 

3.協議事項

  1. 第68回(2025)園遊会について(高校58回卒担当実行委員より挨拶):
    ●甲斐一光実行委員長:以前は体育館にて700人規模で開催されていたという伝統のある大きな催しに携わることに身が引き締まる思いである。これから協賛金等の準備にかかる。
    ●佐伯拓也会計担当:委員長をサポートして進めていく。

  2. 同窓会役員改選について(白石部長):
    ●来年度は任期2年の改選時期で、会長、監査役などの改選が必要。これから選考委員会を組織して進める。本日はまず選考委員長を決めたく宮園部長を推薦するがどうかと提案。結果は本会出席者の賛同を得て宮園選考委員長が決定した。

 

4.その他

  1. 〔池上会長〕
    若山牧水延岡顕彰会は飯干会長が退任された。後任は山本行一さんが会長になり、中島司人さんが副会長に就任した。

  2. 〔池上会長〕
    保田常任委員(高23)から延岡高校応援部を復活して欲しいと提案を受けた。他高校も応援部がある状況であり、現在延岡高校へ相談中である。

  3. 〔白石部長〕
    延陵会館の警備をALSOKにお願いしているが、同社から金額アップ要請があり、時節柄やむをえないと判断した。
    月額税込み15,400円が17,600円となる。

 

5.閉会挨拶(井上副会長)

暑さ寒さも彼岸までの言葉があるが、ようやく最近秋らしくなってきた。朝晩の寒暖差で体調をくずさないように。先の延岡水害は全国ニュースになり、他地区から電話やメールが入った。一刻も早い復旧を願う。

 

<池上同窓会長挨拶>
<東京延友会出席報告(高39和田常任委員)>
<2025園遊会実行委員会挨拶>
<常任委員会の模様>

以上

 

◎次回常任委員会 12月21日(土)午後6時から国技館にて

令和6年8月 常任委員会報告

by 株式会社CMねっと |10月 2, 2024 | 0 Comments | お知らせ, 本部・支部

令和6年8月24日(土)14時から、延陵会館において常任委員会が行われましたので報告します。正副会長5名、常任委員20名出席。

 

1.会長あいさつ(池上会長)

  1. 猛暑が続く中、熱中症への警鐘が頻発している。ご注意ください。
  2. 五ヶ瀬発送に多くの費用がかかるようになってきているが、交渉の末になんとか発送する事が出来た。

 

2.報告事項

2-1.各部報告

  1. 総務部(白石部長):
    ●本日は山本副会長と竹内部長が所用で欠席です。
    ●五ヶ瀬発送は、検討結果佐川急便にお願いした。

  2. 企画部(甲斐部長):
    ●特に報告事項なし。

  3. 経理部(竹内部長欠席につき白石部長):
    ●特に報告事項なしとのこと。

  4. 会員名簿部(宮園部長):
    ●五ヶ瀬発送の件について
    昨年郵便局より信書に当たると指摘され、昨年は通常の発送料金より高額になった。今年は費用を抑える為に郵便局やアサヒ出版と協議を進めた。検討結果、信書にならない方法とし発送した。9月上旬に会員の皆様の手元に届く予定とのこと。
    ●中島副会長より五ヶ瀬第54号をページに沿って内容の説明が行われた。

 

2-2.その他

●特になし

 

3.閉会挨拶(久米副会長)

8月14日延岡星雲高校同窓会「東雲(シノノメ)会」に参加してきたと報告がなされ閉会された。

 

以上

 

◎次回常任委員会 10月26日(土)