令和5年2月25日(土)14時から、延陵会館において常任委員会が行われましたので報告します。正副会長4名、常任委員23人出席。
1.池上会長あいさつ
①今年5月実施予定の園遊会の詳細を決定したい。今日の議題にあげているので意見をいただきたい。
②2月18日に若山牧水青春短歌大賞表彰式があり、延岡高校同窓会賞を3人に授与した。全国から2万3千首を超える応募があったが、大賞は県外の3名が受賞。賞には届かなかったが延高生が佳作に3名選ばれた。また、審査員特別賞に延岡工業高校の女子生徒が選ばれたが、資格を目指す素直な内容が評価された。
③2月28日卒業生の同窓会入会式がある。例年通り個々人の印鑑を贈る。
3月1日卒業式。今日25日と26日は大学受験があるが頑張って欲しい。
2.報告事項
2-1.各部会報告
3.協議事項
◎次回
臨時常任委員会:3月25日(土)14時から 延陵会館
議題は園遊会参加申し込み人数集約とそれを踏まえた計画の詰め等。
以上
令和2年5 月の開催が中止となった第66回園遊会を、あらためて下記の通り開催することとしました。会員の皆様の参加をお待ちしております。
日時:令和5年5月21日(日) 12時から
場所:エンシティホテル延岡 3階 雅
延岡市紺屋町1-4-28(0982-32-6060)
会費:5,000円(個別弁当+飲み放題)
人数制限:
①事前の参加申込を元に決定した人数に限定してチケットを配布
②参加人数は各学年の申込人数をホテル及び常任委員と協議・調整して決定
協賛金:
今回に限り各学年に協力を依頼
①学年協賛金
②個人協賛金
③法人等協賛金
実行体制:
①同窓会本部が実行委員会を務め、全体計画を決定
②延高55回卒業生(当時の実行委員)が主体となって当日の企画・運営を執り行う
中止から3年を経ての開催となります。この間に新型コロナ感染症防止対策や学校施設内における飲酒の原則禁止等を踏まえて同窓会本部で「今後の園遊会のあり方」について検討を重ねてきた結果、このような形で開催することとしたものです。
事前の参加申込と協賛金協力につきまして、会員の皆様には各学年の常任委員から連絡がありますが、協賛金につきましては、寄付・広告の協力依頼等の準備期間に余裕がないため、今回に限り、開催会員の皆様からの協賛金を募って開催費用に充てさせていただくことといたしました。
第66回園遊会の成功と合わせて今後の園遊会存続のためにも、趣旨をご理解の上、会員の皆様方のご支援を賜りたくご協力をお願い申し上げる次第でございます。
【問合せ先】
第66回園遊会実行委員会(同窓会本部事務局)
電話/FAX 0982-33-3170
E-mail enyukai@ma.wainet.ne.jp
令和5年1月20日(金)午後6時から、エンシティホテル延岡におきまして、出席役員47名により役員総会を行いましたので報告します。
1.会長あいさつ(池上会長)
2.会務中間報告
3.その他
総会終了後、和やかな雰囲気の中、懇親会が開かれた。
まんが「わが母校!ザ・ヒストリー物語」一部抜粋
詳細については、「宮崎延友会」の記事をご覧ください。
令和4年12月18日(日)17時から、国技館において常任委員会が行われましたので報告します。正副会長3名、常任委員22人、事務局1人出席。今回は昨年と同じように、澁谷校長先生、上ノ薗教頭先生、髙山事務長にもご出席いただいた。また、会に先立ち、常任委員の藤田さん(中43)、牧田さん(高2)の逝去を悼み黙祷を捧げた。
1.池上会長あいさつ
①コロナの影響で同窓会行事は活動出来ていないが、今後出来る限りの行事は実行していきたい。前回常任委員会で報告した関西延友会だけは10月15日に実施されたが、「やって良かった」が出席者の意見である。
②今日12月18日行なわれた野口遵記念館開館記念式典に出席した。来賓の工藤幸四郎旭化成社長(高30)が挨拶の中で、先の修学旅行で在校生8人が東京の旭化成本社を訪問してくれたと話されたことを今後につながる話題として紹介する。また、第九演奏は間近で聴けて迫力があった。
2.報告事項
2-1.各部会報告
2-2.その他報告(中島副会長)
3.協議事項
◎今後の予定:役員総会 1月20日(金)18時から エンシティホテル延岡
以上
〇これより忘年会を実施。総勢29人の出席者全員からそれぞれ話をしてもらった。