(社)宮崎県立延岡高等学校同窓会
会長 池上 武博
私は、今年の4月の社員総会において選出され、5月の園遊会で飯干前会長より同窓会会長のバトンを引き継ぎました高校19回卒(昭和42年)の池上でございます。大変重いバトンではありますが、母校への支援と同窓会の更なる充実・発展に微力ではありますが、力を注いで参りたいと存じます。
日頃は、皆様には同窓会活動に温かいご支援ご協力を賜り、心より厚くお礼を申し上げます。
本同窓会は、1953年設立以来64年の歴史を重ねて参りました。同窓会会長として、6月の東海延友会を始め、福岡延友会、関西延友会、そして東京延友会に出席を致しました。2018年2月3日の宮崎延友会でひと回りです。
本当に、歴史の重さと同窓生の絆、母校に対する熱い想いを肌で感じることができました。改めて、責任の重さを感じた次第であります。
さて、同窓会活動の軸としては、前飯干会長が進めてこられた活動の軸を継承していきたいと考えております。
1、「同窓生の交流を深め連帯を強める」2、「母校支援活動の強化」3、「地域文化の継承と進展に寄与する」更に4「財政の強化」に取り組んで参りたいと思います。
本同窓会は、昨年度任意の団体から「一般社団法人」として法人登記を終え、正式に「一般社団法人 宮崎県立延岡高等学校同窓会」として、スタート致しました。ご報告申し上げます。
最後に、延岡高校同窓会に対する皆様の物心両面にわたる一層の温かいご支援、ご指導を賜りますよう 心からお願い申し上げますと共に、会員皆様のご健勝とご多幸を心より祈念申し上げ、挨拶といたします。
有り難うございました。
延岡高校/先輩訪問!
2016年の協力者を募っています!
すでにご存知の方も多いと思いますが、延岡高校では毎年12月に修学旅行で上京する現役2年生が、首都圏で働く先輩の職場を訪ね2時間ほど懇談をする「先輩訪問」が続けられています。
このミッションは今年で6回目を迎え、全国の高校でもほとんど例を見ないユニークなキャリア教育として注目を集め始めていますが、今年は12月5日(月)14:00~16:00が予定されています。
生徒たちは7人ほどの班を作り、相談して、事前に登録してある先輩と連絡を取り、尋ねたいことなどを準備して訪問し、「先輩と後輩」の間で熱い交流が持たれます。生徒たちにとってはこれまでに経験したことの無い刺激を得て、3年からの進路について考える貴重な体験となっています。
延岡高校でも重要な行事として「先輩訪問」を大切な教育機会ととらえ、入念な準備を整えている最中です。
現役2年生は240名ほどですので、「東京延友会」としては7人の班を受け入れる先輩をどうしても30名は確保したいところです。今年も協力を申し出ている先輩は20名を超えていますが、あと10名ほどの協力者が必要です。
母校の後輩たちのキャリア教育に何らかの力を貸したいという方はぜひご連絡ください。
以下、まとめ役を担っている「東京延友会」顧問、黒木重昭のメールアドレスです。↓
携帯メール:iroguro-8irojiro@docomo.ne.jp
自宅メール:iroguro8@wind.ocn.ne.jp
職場メール:kuroki@dokushojin.co.jp
こんにちは。第62回園遊会実行委員です。
今年の園遊会は
をテーマに、5月15日(日)、延岡高校体育館で開催されます。
みなさま、無二の友に会いに、体育館にお越しくださいね!
5月15日(日)
◯11時から総会
◯12時から園遊会
◯チケット3000円/当日券もありますよ!
園遊会は、5月17日(日)に、延岡高校体育館で開催されます。
みなさま、久しぶりに体育館で会いましょう!
5月17日(日)は
◯11時から総会
◯12時から園遊会
◯チケット3000円/当日券もありますよ!
延岡では春の陽気に誘われ桜が満開になっています。
こんにちは、いつもfacebookを担当させていただいています大保忠と申します。
大変遅くなりましたが、3月2日に地元紙『夕刊デイリー』にて、昨年の延岡高校の修学旅行による、在校生の先輩訪問についての
記事が掲載されましたのでアップいたしました。
すごくいい刺激を受け、充実した修学旅行になったようです。
関東にいらっしゃる延岡高校OBの方々、本当にありがとうございました。